p2k8 blog mini

イラストを中心にその他色々紹介**天体写真はこちらに移転しました→https://p2k8-net.fc2.net/

#天文学

土星【4月8日撮影】

久しぶりの土星撮影です。今回はサッと撮り拡大率不足で解像度は低いですがそれなりに捉えることができました。 春になり、空気も霞みがちになっていますが天気図を見ると等圧線の間隔的に惑星撮影に向いていそうな今日この頃です。今夜は条件の良い南中時に…

月食の動画(swf)【3月4日撮影】

3月4日朝、九州地方でのみ見られた「月没帯月食」。このあと月は皆既月食になるのですが、九州では欠けながら沈んでいきました。1秒おきのインターバル撮影で捉えたものを早回ししています。夜が明けて空が明るくなりながら、月食中の月が山へと沈んでい…

さそり座の新星V1280【2月19日撮影】

新星の増光を撮影 1月から2月にかけて、夜明け直前にさそり座を撮るのがマイブームとなっていて、当ブログでもデジタル一眼レフ+赤道儀にて「手動追尾」で撮影したさそり座の写真を頻繁にUPしていました。 何度も高度の低いさそり座の写真を撮って、意味…

部分月食【3月4日撮影】part2

半影食からの経過 九州のみで見られた「月没帯部分月食」。その経過を望遠鏡とデジタル一眼レフカメラで捉えました。月が地球の本影に入り始めたのは06時30分です。前の記事とカブりますがここでは経過の記録として改めて紹介します。満月が欠けながら沈んで…

熊本での部分月食【3月4日撮影】

沈む月食を撮影! 今朝、九州地方のみで「月没帯部分月食」が見られました。熊本市では快晴。夜明けの青空を背景に素晴らしい写真を撮ることができました。我ながら感動です。 青空を背景に山へと沈む欠けた「赤い満月」 部分月食 (食分0.05、高度2.0度) 撮影…

月面クレーターと海【2月20日撮影】

月齢2.7のクレーター 2月20日に撮影した「三日月」の月面の様子です。クレーターや海は、望遠鏡で簡単に見ることができます。倍率を上げるとゴツゴツとした月面の様子を目の当たりにでき、異世界の雰囲気を味わえるのではないでしょうか。 今回の写真は、DV…

土星【2月19日撮影】

最近の当地は緩やかな高気圧に覆われ、惑星撮影に好コンディションっぽいです。昨夜は南東の空30度程の高さに昇った環のある土星を撮影しました。土星のワッカ、美しい。 ピント合わせと格闘 今回は望遠鏡にDVカメラを接続し、DV側のズーム率をいつもより高…

木星【2月20日撮影】

望遠鏡で木星と格闘 今朝のシーイング(大気の揺らぎ具合)は比較的良好でした。ピント合わせに苦戦しているうちにみるみる夜が明けていき、午前6時半、薄明の中での撮影でしたが、くっきりと木星の姿を撮ることができました。スタック枚数は少なめです。 木…

月齢1.7【2月19日撮影】

極細の月を撮影 今宵、細い月が金星と並んで輝いていました。三日月よりもさらに細い、言わば「一日月」。日暮れ直後の西空低空での「月と宵の明星」の競演です。 【固定】 月と金星 撮影日時 : 2007年2月19日 19:05 撮影地 : 熊本県熊本市 カメラ : ニコン…

木星【2月13日撮影】

夜明け前の木星の高度も上がってきたので、今朝は木星をコリメート撮影しました。今シーズン初の木星撮影です。 DVコリメート 木星 撮影日時 : 2007年2月13日 06時16分頃 撮影地 : 熊本県熊本市 カメラ : ソニー DVR-HC90 望遠鏡鏡筒 : ビクセン R200SS (口…

アンタレスと木星と月と【2月13日撮影】

星野 木星とアンタレス 撮影日時 : 2007年2月13日 04:39 撮影地 : 熊本県熊本市 カメラ : ニコン D70 露出時間 : 227秒 レンズF値 : F4.5 レンズの焦点距離 : 70.00(mm) 撮影方法 : 手動追尾撮影(ガイド鏡: R200SS) ※Photoshop-E.にて画像処理: レベル調整…

【速報】2月12日 06:13火球

一瞬の出来事 今朝、運転中に火球(明るい流星)を目撃しましたので早速ご報告。あまり明るいタイプではありませんでしたが、「火球落下」を目撃できてラッキーでした。 南の空でしたので、おそらく九州南部全域で見えたと思います。同じ火球見た人いますか? …

月夜の湖(星景)【2月3日撮影】

今朝の熊本市では放射冷却現象が強まり、南国九州とはいえ-5℃まで冷え込みました。そんな冷え込みの強い夜は、寒さに比例して空気が澄み、空が大変美しいです。 しかし、今夜はほぼ満月。眩しい月明りが星を見えにくくしてしまいました。そこで、月明りを…

土星【1月31日撮影】

去年11月より故障していたデジタルビデオカメラがこの度返ってきましたので(保障期間中に付き部品交換修理費1万6千円が無料です)、再び惑星撮影できるようになりました。空高く昇ったしし座の土星、夜明け前にアンタレスと並ぶ木星…。これからは木星と土星…

ヘール・ボップ彗星ってレベルじゃない彗星

大彗星・マックノート彗星の件、今日初めて知ったんですorz マスコミって国内から見えないと反応が薄いんですね。yahooのトップやニューストピックとかで派手に反応してくれたなら気付いたのに!!(もう遅い) マックノート彗星って書かれても過去の同名彗星…

スバル食【12月31日撮影】part4

2006年12月31日の夜に見られた、おうし座にある散開星団M45「スバル」の食。月にスバルの星々が隠される現象です。皆さんはご覧になられたでしょうか。 今回は月が太いために、スバル(3~4等星で構成される)と月を同時に撮影すると月は真っ白に白飛びし…

さそり座5等星の食【1月15日撮影】

1月15日午前6時、まだ真っ暗な空に浮かぶ月齢25の月。 今朝もよく晴れている、といつものように20cm反射鏡に月を導入すると、月のすぐ傍に2つの星がありました。 【直焦点】 月齢25.3 撮影日時 : 2007年1月15日 06:10 撮影地 : 熊本県熊本市 カメラ : ニ…

さそり座と木星【1月14日撮影】

冬の夜明け前の澄んだ空で見るさそり座は素晴らしいです。2月になれば薄明(明るくなる)前にさそり座の全体を拝めるようになりますが、待ちきれず今朝もさそり座の星野写真を撮影しました。カメラボディを斜めに傾けた状態で鏡筒に同架、撮影しましたので…

昇るさそり座と木星【1月11日撮影】

ベランダからの手動ガイド撮影 木星を連れたさそり座が南東の空から昇るようになりました。今朝はそんな華やかなさそり座を狙ってみました。まだ冬至から間もないので、九州では午前6時半まで真っ暗なのです。やがて銀河系中心方向の濃い天の川が昇ってきま…

スバル食part2(マイア潜入)【12月31日撮影】

大晦日スバル食リアルタイム写真part2 さて、熊本では先ほど18時33分頃、M45(スバル)のマイア(3.8等星)が潜入(月に隠される)しました。私は導入とピント合わせに必死で、テスト撮影を繰り返しているうちにマイアが隠されてしまいました。マイア(3.8等)が隠さ…

スバル食【12月31日撮影】part1

さて、本日は大晦日。今年2006年も残すところあと6時間となりました。 こんな押し迫った大晦日の夜に2006年の最後を飾る天文現象、スバル食が見られています。 カツーンも幸田みらいもいいけど今夜はスバル食 ちょうど1年前(2005年大晦日)の記事「【2005年…

デジタル一眼レフによる日周運動

多数のコマをデジタル合成 北の空の円を描く星の軌跡など、30分以上の長時間露光による固定撮影では、まだまだフィルムカメラが向いているとされますが、一眼レフタイプのデジカメでも小刻みに露光した多数の画像を後処理で合成すれば、ノイズやカブリの影響…

手動追尾によるオリオン大星雲【12月11日撮影】

今夜は放射冷却が強まり(空の)透明度が高いので、オリオン座にある散光星雲「オリオン大星雲」の撮影に挑みました。はいここで機材情報。赤道儀はありますがモータードライブがありません(つまり電動追尾不可…)。よって、地球の回転とハンドルの回転で星…

水星の日面通過【11月9日撮影】part2

ビデオ映像からの画像処理 11月9日に見られた歴史的な天文現象、「水星日面通過」。今まで忙しくて、撮り溜めた写真の画像処理ができませんでしたが、本日は半日がかりでビデオ映像のフレーム群を処理をしていました。ようやく完成したので(もう11日も過ぎ…

水星の日面通過【11月9日撮影】

水星のシルエットを撮影 本日11月9日の太陽には水星が付いていました。水星日面通過(水星の太陽面通過)という現象です。 当地では幸運にも快晴に恵まれました。私は20cm反射望遠鏡の口径を5-6cmに絞ってフィルターを装着してこの様子を撮影しました。早速…

月齢10【11月1日撮影】

さて、11月となり、水星日面通過まであと8日と押し迫って参りました。そんなわけで、今夜は月面コリメート撮りで「水日通」撮影の練習。当日、太陽面の水星像はDVカメラによるコリメート撮影法で狙います。昼間の太陽では最近黒点がないため、撮っても何も…

太陽【10月23日撮影】

テスト撮影 この記事タイトルではアレですが先程望遠鏡で撮影した昼間の恒星、SUN(太陽面)の写真です。九州では今朝雨が降っていましたが昼には晴れました。いよいよ来月、11月9日に待望の水星日面通過が起こりますので、その撮影のリハーサルとして太陽面…

月齢23【10月16日撮影】

土星を従えたししの大鎌が明けの空で空高く目立つようになってきました。環も大分細くなってきた土星は数年前より光度が落ち、木星との輝きの差も大きくなってきました。そんな土星の傍には下弦過ぎの月が空高く昇りつめようとしていました。 【直焦点】 月…

部分月食-本影の拡大写真【9月8日撮影】

9月8日未明に見られた部分月食。今日は撮影した写真の画像処理に時間をかけていました。 今日は直焦点撮影にて撮影した部分月食の写真のうち、地球の影部分をトリミングし、月食の進行が分かるように並べてみました。影の中を捉えるため、月面の適正露出値…

部分月食の経過7枚【9月8日撮影】

9月8日未明に見られた部分月食。当地では去年10月の部分月食と同様、今回も好天に恵まれて見ることができました。 半影食から最大食までの月面の様子をご覧下さい。撮影時刻の間隔はバラバラですが本影食中はおよそ10分おきぐらいに撮影しています。月の向…

開始日: 2005/2/9(水)